<ご案内>
令和5年4月~こども発達支援ルームまあち 新規ご利用希望の方は以下の説明動画をご確認の上、
下記アイコンをクリックし、表示される専用の新規問い合わせフォームよりご入力をお願い致します。
↓↓↓↓
こども発達支援ルーム まあちって何?
児童福祉法に基づく未就学児向け「児童発達支援事業」と、就学児童・生徒向けの「放課後等デイサービス事業」。そして、保育所等へ指導員が訪問し、集団生活ができるようにアドバイスを行う「保育所等訪問支援」を行う事業所です。
まあち の特徴は?
療育専門職による個別療育と集団療育と訪問支援を組み合わせながら、個々の発達に応じた遊びやお友達との遊びを中心に必要な経験を積み、認知、言語、運動、社会性の発達を促します。
対象は?
1歳~小学校3年生の発達に関して支援を必要とする子どもたちとなります。
スタッフはどんな人がいるの?
作業療法士、言語聴覚士、臨床心理士、保育士、管理栄養士に加え、同施設内に理学療法士、看護師が所属しております。
どんなプログラムがあるの?
■個別療育
作業療法士、言語聴覚士、臨床心理士、保育士、管理栄養士がお子さんの特性に合わせて担当し、1人1人に合わせてプログラムを行います。
■集団療育
専門チームにより、幼稚園、保育園など社会生活で必要な社会性、コミュニケーションを育てるためのグループ活動を行います。
様々な活動の体験、親子での活動、基本となる生活習慣など、子どもたちに合わせた目標設定をしてのグループ活動をしています。
■訪問支援
必要に応じて、保育園や学校等に訪問し、過ごし方などのアドバイスも行えます。
施設内の訪問看護ステーションより作業療法士・言語聴覚士・理学療法士・看護師が住み慣れた場所でのびのびと過ごせるように訪問にて個別プログラムや生活アドバイスを行います。 (保育所等訪問支援)
費用はどうなるの?
ご利用料金は900円~1,200円前後
■児童発達支援:1回1,200円前後
■放課後等デイサービス:1回900円前後
※別途教材費・材料費がかかる場合があります。利用する公的保険の種類によって基本利用料の割合が異なります。
世帯の収入 | 負担上限額 |
---|---|
生活保護受給世帯 | 0円 |
市町村民税非課税世帯 | 0円 |
市町村民税非課税世帯(概ね890万円/年以下の世帯) | 4,600円 |
上記以外 | 37,200円 |
営業時間は?
営業時間:月~土曜日9:00~17:00
定休日:日曜日・祝日・年末年始
サービスの利用を検討したい
1.こども発達支援ルーム「まあち」へ問い合わせの電話
見学・面談の予定を計画させて頂きます。
2.事業所の見学・面談 (必要に応じて発達検査を実施)
ご見学とこども発達支援ルーム「まあち」のご説明をさせて頂きます。
面談でお子さんの様子についてお伺いします。
3.療育支援会議
お子さんの特性に合わせたサービス、担当、頻度を話合います。
4.利用計画の作成
相談支援事業所により利用計画を作成していただきます。
※セルフプランとして保護者が作成することもできます。
5.受給者証の申請
お住まいの市町村の福祉窓口で「通所受給者証」の申請手続きをお願い致します。
6.利用契約と事業所の利用開始
こども発達支援ルーム「まあち」と契約をして頂き、利用開始となります。
活動報告



こども発達支援ルームまあち
〒277-0813 千葉県柏市大室1-24-1 ペルラパルテール1F
こども発達支援ルームまあち 本店
駐車場のご案内.pdf
こども発達支援ルームまあち 柏たなか駅前教室
〒277-0803 千葉県柏市小青田1-2-6
こども発達支援ルームまあち 柏たなか駅前教室
駐車場のご案内.pdf
こども発達支援ルームまあち ながれやま教室
〒270-0138 千葉県流山市おおたかの森東4丁目37-2 ベルフルール弐番館1F
こども発達支援ルームまあち ながれやま教室