NEWS

私たちからのお知らせ

 

2023.8.4

第10回 公開講座 開催案内
【オンライン開催へ変更となりました】

アクトデザインでは、下記日時にて第10回公開講座を開催致します。
2023年9月29日(金)18:00~19:30
 
地域で支える気になる子の支援
〜発達支援の多様性と保護者へのアプローチ〜
 
講師:酒井 康年 先生(児童発達支援センターうめだ・あけぼの学園副園長・一般社団法人日本作業療法士協会 常務理事)
講座詳細は下記添付資料をご覧下さい。

 

2023.3.3

<令和4年度 通所部門> アンケート結果公表

本調査は当事業所のより良い療育サービスの提供を目的に、各事業所の職員や保護者様を対象に実施したアンケートの集計結果となります。
引き続き、今後も利用者様、地域にとって必要な事業所になれるように研鑽していきます。
※下のボタンをクリックいただくと結果画面が表示されます。

<こども発達支援ルームまあち>

 

 <こども発達支援ルームまあち 柏たなか駅前教室>

 

 <こども発達支援ルームまあち ながれやま教室>

 

2023.2.2

<令和4年度 就労部門> アンケート結果公表

本調査は当事業所のより良い就労支援サービスの提供を目的に、利用者様を対象に実施したアンケートの集計結果となります。
引き続き、今後も利用者様、地域にとって必要な事業所になれるように研鑽していきます。
※下のボタンをクリックいただくと結果画面が表示されます。

<就労移行支援事業所Pinto>

 

2023.1.20

<令和4年度 訪問部門> アンケート結果公表

本調査は当事業所のより良い訪問支援サービスの提供を目的に、利用者様を対象に実施したアンケートの集計結果となります。
引き続き、今後も利用者様、地域にとって必要な事業所になれるように研鑽していきます。
※下のボタンをクリックいただくと結果画面が表示されます。

柏の葉訪問看護ステーション・柏の葉訪問リハビリステーション

 


 

2022.3.3

<令和3年度 訪問部門> アンケート結果公表

本調査は当事業所のより良い訪問支援サービスの提供を目的に、利用者様を対象に実施したアンケートの集計結果となります。
引き続き、今後も利用者様、地域にとって必要な事業所になれるように研鑽していきます。
※下のボタンをクリックいただくと結果画面が表示されます。

柏の葉訪問看護ステーション・柏の葉訪問リハビリステーション

 

2022.2.28

<令和3年度 通所部門> アンケート結果公表

本調査は当事業所のより良い療育サービスの提供を目的に、各事業所の職員や保護者様を対象に実施したアンケートの集計結果となります。
引き続き、今後も利用者様、地域にとって必要な事業所になれるように研鑽していきます。
※下のボタンをクリックいただくと結果画面が表示されます。

<こども発達支援ルームまあち>

 

 <こども発達支援ルームまあち 柏たなか駅前教室>

 

 <こども発達支援ルームまあち ながれやま教室>

 

2022.2.14

<令和3年度 就労部門> アンケート結果公表

本調査は当事業所のより良い就労支援サービスの提供を目的に、利用者様を対象に実施したアンケートの集計結果となります。
引き続き、今後も利用者様、地域にとって必要な事業所になれるように研鑽していきます。
※下のボタンをクリックいただくと結果画面が表示されます。

<就労移行支援事業所Pinto>

 


 

2021.6.1

就労移行支援事業所Pinto(ピント)にて就労定着支援の指定申請が認可されました!

就労定着支援とは、就労移行支援(就職6ヶ月後)終了以降に就労に伴う環境の変化による生活面での課題が生じている方に対して、雇用された企業などでの就労継続を図るため、企業・事業所や関係機関との連絡調整、就労に伴い生じる日常生活、または社会生活上の各問題に関する相談、指導・助言などの支援を一定期間(最長3年半)行います。

※就労移行支援事業所Pintoについてはコチラ

2021.3.25

<令和2年度 通所部門> アンケート結果公表

本調査は当事業所のより良い療育サービスの提供を目的に、各事業所の職員や保護者様を対象に実施したアンケートの集計結果となります。
引き続き、今後も利用者様、地域にとって必要な事業所になれるように研鑽していきます。
※下のボタンをクリックいただくと結果画面が表示されます。

<こども発達支援ルームまあち>

 

 <こども発達支援ルームまあち 柏たなか駅前教室>

 

 <こども発達支援ルームまあち ながれやま教室>

 

2021.1.19

<ぴんとカンパニー> ペアミサンガブレスレット販売開始!

就労移行支援事業Pintoから生まれた、利用者主体の仮想企業“ぴんとカンパニー”では、この度、ハンドメイド・手作り・クラフト作品のマーケット minne (ミンネ)にてペアミサンガブレスレットの販売を開始致しました。
企画構想から5か月、利用者を中心にみんなの知恵と力を合わせて、ついに販売開始になります。
ぜひ一度、チェックしてみてください!

minne商品販売ページ

※詳細は右のYouTube動画をご覧ください。



 

2020.12.7

<クリスマスイベント> ペットボトルツリー完成!のご報告

アクトデザインでは、毎年ご利用者様やご家族様と共に楽しい非日常体験をしていただけるように企画を考え、提供させて頂いています。
例年ですと登山やハロウィンパーティーを行っていますが、今年はコロナ禍の影響で密にならない、みんなで共有できる企画を考えました。
小児から高齢のご利用者様同士の交流とレクリエーション活動を通して成功体験を共有することを目標にペットボトルツリーの作成を行うことになりました。
企画の内容としましては、思い思いの装飾を一つ一つのペットボトルに施していただき、それらをまとめて組み上げ、できたツリーで記念撮影をし、クリスマスカードにして作成に関わった方々に配布するというものです。また静止画を撮り、繋げて動画を作成し活動を報告させて頂いています。
※右のYouTube動画をご覧ください。
今後もアクトデザインのご利用者様が安全にみんなで楽しんでもらえるような企画を考えていきたいと思います。


 

2020.5.18

外出自粛に伴う運動不足を防ぐための運動の紹介

新型コロナウィルス感染症対策のため、日々、手洗いなど行い、不要不急の外出を控え過ごしていることと思います。しかし、動かないこと(生活不活発)による、体や心の能力の低下も危惧されます。また、体の回復力や抵抗力も低下しやすくなるため、動かない時間を減らし、自宅でもできる運動を行いましょう。


生活不活発を予防するためにできること(柏の葉訪問リハビリステーション作成)
寝て行う運動編.pdf
座って行う運動編.pdf
立って行う運動編.pdf
脳トレ編.pdf
 


<参考>
 
ロコモ予防体操「かしわロコトレ!」
柏市では、いつまでも住み慣れた地域で自立した生活を送れるよう、フレイル予防のまちづくりを進めています。その中でもロコモ予防に効果的で、気軽に楽しく取り組んでいただけるオリジナルロコモ予防体操「かしわロコトレ!」があります。
 
外出できない時に体力を落とさないためのリハビリ
公益社団法人 日本理学療法士協会
 
リガクラボ
公益社団法人 日本理学療法士協会が運営。あなたの毎日に笑顔をプラスするWEBメディア
 
一般社団法人 日本作業療法士協会
「こころとからだの不調」を引き起こす前に、毎日の生活をふりかえってみませんか?生活の変化に気づくためのチェック表を使ってみてください。