柏の葉訪問看護
ステーション

生命の安全、安心、安楽を第一に価値観、人生観も念頭に置いた看護を提供します。

訪問看護って何?

 
病気や障害を持った人が住み慣れた地域やご家庭で、その人らしく療養生活を送れるように、看護師や理学療法士・作業療法士・言語聴覚士等が生活の場へ訪問し、看護ケアを提供し、自立への援助を促し、療養生活を支援するサービスです。

何のために行うの?

 
住み慣れた場所で、自分でできることや、家族・地域との関わりを増やし、寝たきり状態を防ぎ、生活範囲を広げ、快適で豊かな生活を送ることができるようにするために行います。
また、環境調整や福祉用具の適合と共にその中で個々の能力を最大限に引き出し、少しでも日常生活で自立し生きがいをもつことと家族の介護負担を軽減するために行います。

どんなプログラムがあるの?

 
訪問看護ステーションから専門の看護師等が利用者様のご家庭を訪問し、病状や療養生活を看護の専門家の目で見守り、適切な判断に基づいたケアとアドバイスで、在宅での療養生活が送れるように支援します。また、医師や関係機関と連携をとり、さまざまな在宅ケアサービスの使い方を提案します。

■療養上のお世話
身体の清拭、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの介助・指導

■医師の指示による医療処置
かかりつけ医の指示に基づく医療処置

■病状の観察
病気や障害の状態、血圧・体温・脈拍などのチェック

■医療機器の管理
在宅酸素、人工呼吸器などの管理

■床ずれ予防・処置
床ずれ防止の工夫や指導、床ずれの手当て

■在宅でのリハビリテーション
拘縮予防や機能の回復、嚥下機能訓練等

■認知症ケア
事故防止など、認知症介護の相談・工夫をアドバイス

■ご家族等への介護支援・相談
介護方法の指導ほか、さまざまな相談対応

■介護予防
低栄養や運動機能低下を防ぐアドバイス
 

費用はどうなるの?

利用する公的保険の種類によって基本利用料の割合が異なります。

■介護保険で訪問看護を利用する場合
毎回、他の居宅サービスと同様に費用の1~3割を負担
 
■健康保険・国民健康保険で訪問看護を利用する場合
•70歳以上の方は、原則として費用の1割(現役並み所得者の方は費用の3割)を負担
•70歳未満の方は、原則として費用の3割(義務教育就学前の方は費用の2割)を負担
•各医療費助成の制度を利用できます。詳しくはお問い合わせください
 
■その他の負担
支払限度額を超えるサービス(訪問看護回数増など)、保険給付対象外サービスは全額自費負担
•一定時間を超えるサービス、休日や時間外のサービスは差額を負担

 

どこまで来てくれるの?

千葉県 柏市・野田市・流山市・我孫子市・茨城県守谷市

 

営業時間は?

営業時間:月~金曜日 8:30~17:30
定休日:土・日曜日・祝日・年末年始

 

サービスの利用を検討したい・看護の相談をしたい

こちらまでご連絡ください
電話:04-7197-7862

活動報告

 

〒277-0813 千葉県柏市大室1-24-1 ペルラパルテール1F
柏の葉訪問看護ステーション